2025年度
総合避難訓練
消防署の方に来ていただき、避難訓練を行いました。
職員の消火器訓練も行いました
消防車には何が積まれているのかな?年長食育「さんまの骨取り」
さんまの中骨に沿って箸を入れて開き、尻尾から骨をぬきました。さんまの片開きがじょうずにできました。
しっぽから手で骨を頭の方に向かって抜いていきます
手じゃなくて、お箸でもできるよ!
僕もじょうずにぬけたよ。年少食育「きのこ汁作り」
きのこを子どもたちが小さくさいて、醤油ベースのおつゆにえのき、しめじ、まいたけを入れ、きのこの感触を楽しみました。
=かわいいエピソード=
栄養士「このきのこの名前はなんていうのかな?」えのきを持って子どもたちに質問をしました。
Aちゃん「えのこ~!」
栄養士「近いけど、ちょっと違うかな?」
かわいい会話が聞けました。
=かわいいエピソード=
栄養士「このきのこの名前はなんていうのかな?」えのきを持って子どもたちに質問をしました。
Aちゃん「えのこ~!」
栄養士「近いけど、ちょっと違うかな?」
かわいい会話が聞けました。
「きのこってやわらかいな!」
いいにおい!がしてきたよ。お店屋さんごっこ
お店屋さんごっこを行いました。今年は年長組がレストランを開き、3・4歳児が好きなものを買いに行き、レストランで食べるという形で行いました。
マクドナルドは大人気。すぐに売り切れてしまいました。
デザートにプリンアラモードはいかがですか?
カレーはいかが?
未満児クラスのお店屋さんごっこ避難訓練
地震の避難訓練を行いました。
防災頭巾を被って1次避難・・・0,1歳児
体操教室を行なっている際に地震発生・・・4歳児サッカー教室(年長組)
サッカー教室に参加しました。初めはボールに触れるだけでしたが、最後にはいくつかのボールを使い、ゲーム形式でサッカーを楽しみました。
一人ひとりがボールに触れる練習
赤・青チームに分かれてゲーム開始歯科指導
今年も24名の歯科衛生専門学校の学生が子どもたちに歯磨きの大切さ、歯みがき指導に来てくださいました。
学生の劇で歯の大切さを学びました
各保育室で歯ブラシ指導を行いましたスイミングスクールに通い始めました。
今年度より年長組がスイミングスクールに月2回通い始めました。子どもたちは楽しそうに水慣れをしています。

